★★花水福祉村からの最新情報をこちらでご確認ください★★
花水福祉村では子どもサロンをスタートします。
第一回目は紙飛行機を作ります。教えてくれるのは地域のオジサンやオバサンたち。
一枚の紙からどんな飛行機が出来るかな?
出来上がった飛行機を飛ばして飛行距離を比べましょう!
【日時】2月16日(土)10時~12時
【場所】南部福祉会館1階会議室(南図書館のある建物です)
【対象】花水地区に住む小学生
【定員】20名(先着順)
【参加無料】
【主催・申込み問合せ】花水福祉村 ☎21-3401
日時:2月21日(木)10時~11時
場所:花水公民館2階ホール
講師:池田恵子トレーナー(KEIパーソナルトレーニング主宰)
定員:30名
申込:1月21日(月)より花水福祉村まで ☎0463-21-3401
電話またはFAXまたは直接お申し込みください
持ち物:体を動かしやすい服装、飲み物、タオル
内容:椅子に座ってもできる、介護予防につながる体操を体験できます。
筋力アップ、姿勢改善、脳トレ、柔軟性に効果があります。
主催:花水地区町内福祉村 協力:花水公民館
日時:2019年1月12日(土)13時~15時30分
場所:南部福祉会館1階会議室(南図書館のある建物です)
持ち物:コマはお貸出しできます、マイ独楽をお持ちの方はご自分のコマをお使いください
対象:小学生から大人(大昔の少年・少女)まで、どなたでも可
申込み:不要 参加無料
※コマ回しは会館の外で行います。暖かい服装でおこしください。
11月17日(土)南部福祉会館にて 認知症サポーター養成講座を開催しました。
参加者には福祉村ボランティアのほか、一般の皆さんもご参加いただき17名が受講資格を得ました。認知症の症状を正しく理解することを講師のお話しやdvdを交えて学びました。
日時:12月8日(土)10時~12時
場所:南部福祉会館1階会議室
やること
牛乳パックやアルミシートを使って万華鏡の手作りに挑戦します。
どれ一つ同じ形のない万華鏡を作りましょう!
持ち物
牛乳パック(洗って乾燥してあるもの)1枚
申込 花水福祉村 電話0463-21-3401
担当 星みきお
7月2日(月)福祉村ボランティアが協力して南部福祉会館ホールに七夕竹飾りを掲出しました。
様々な年代のボランティアが集まり、工夫して折り紙作品を中心にした飾りを竹に飾り付けました。
障がいのある人もない人も、高齢者も中学生も、男性も女性も楽しい時間を過ごせました。
来年からは七夕飾りプロジェクトをボランティアで実施する予定です。
日時 4月28日(土)10時~12時
場所 花水公民館 1階会議室
内容 「福祉村ってどんな人たちが運営しているの?」「どんな事しているの?」
「誰が利用できるの?」「どんな利用の仕方をしたらいいの?」
福祉村についての皆さんの疑問にお答えします。
現在、花水福祉村のホームページをリニューアルしています。
「福祉村の楽しさが伝わるように」「活動の内容がわかるように」を目的に頑張っています。
このホームページをご覧になったら、ぜひ感想をお寄せください。よろしくお願いします。
なお、ホームページの立ち上げおよびリニューアルに際してNPO法人ひらつかITサポートさんに
ご協力いただいております。(画像はリニューアルに際してご指導いただいた鈴木さん)